老人保健施設さくら苑リハビリセンター/通所リハビリテーション/指定居宅介護支援事業所/在宅介護支援センター
さくら苑
デイサービスセンター
つくしんぼ
- 岡山中央福祉会 HOME
- >
- サービスのご案内
- >
- さくら苑リハビリセンター/つくしんぼ
コンテンツメニュー
老人保健施設さくら苑リハビリセンター
施設医師による健康管理とリハビリ職員による専門的なリハビリを
平成8年に開設したリハビリセンターは定員80名の入所機能と定員75名の通所リハビリ機能を擁した施設です。
特徴は施設医師による健康管理とリハビリ職員による専門的なリハビリが可能です。また、併設の事業所としてデイサービスセンター、居宅介護支援事業所を併設しておりますので、ニーズに合わせた支援が可能です。
介護等お困りの事がありましたら、お気軽にご連絡ください。
- 利用資格
- 要介護1~要介護5の方
- 利用ベッド数
- 80床
- 利用手続
- 当施設専属の支援相談員が、入所に関する相談を伺います。
- 利用資格
- 要支援1.2の方、総合事業対象者、要介護1~5の方
- 利用定員
- 75名(二つのユニットに分けており少人数の部屋あり)
- 利用手続
- ご相談・ご入居の流れをご覧ください
- 利用資格
- 要支援1・2、要介護1~要介護5の方
- 入所ベッドの空床利用
- 利用手続
- 当施設専属の支援相談員が、ショートステイに関する相談を伺います。
- 利用資格
- 介護でお困りの方・介護サービスを利用したい方など
- 利用定員
- ケアマネ1名につき35名
- 利用手続
- お電話でご相談下さい






平素は、岡山中央福祉会並びに老人保健施設さくら苑リハビリセンターの運営に対し、格別なご理解とご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
老人保健施設さくら苑リハビリセンターは、平成8年に岡山医療生活協同組合の皆様、地域の皆様にお力添えをいただき開設をしました。
当施設では、「5つの使命」を掲げご利用者様、ご家族様、地域の皆様が、安心して地域・在宅で生活が行えるように施設運営を行っています。
今後とも皆様方と一緒に歩む施設作りを職員一同目指していきます。
さくら苑 統括管理者

-
- ●法人一の接遇を目指します
- 1.だれからみても気持ちのよい対応・接遇を目指し取り組みを強化します
- 2.「正直」「親切」「丁寧」を念頭に自身の取り組みを振り返る機会を2回/年以上行います
-
- ●利用者・家族に圧倒的に選ばれる施設を目指します
- 1.地域から圧倒的に選ばれる事業所を目指し、部署ごとに実践の見える化を行います
- 2.「超強化型老健」への移行期間として、地域における事業所としての役割に努めます
- 3.R4システムの充実運用と電子カルテ導入の検討を行います
- 4.人権を守り利用者本位の個別支援を推進します
- 5.「その人らしさ」を発揮してもらえるよう自己選択、自己決定を尊重したケアに取り組みます
- 6.「安心・安全」を支えるリスクマネジメントの確認と強化に取り組みます
- 7.リニューアル及び新たな事業展開と事業内容の検討を継続的に行っていきます
-
- ●地域・施設を支える職員づくりを進めます
- 1.「学び・考え・実践する」職員を育成し、働き甲斐のある「本音で語れる職場づくり」を進めます
- 2.運営推進会議・主任会議・職場会議などすべての会議・委員会の質の向上を目指します。
- 3.お互いを大切にし、感謝を伝え、ともに成長し合える施設をつくります
- 4.MBOに基づく評価とフィードバックを3か月毎以上の頻度で行います。
- 5.役職者評価と育成に取り組みます
- 6.民医連活動等を通じ、社会保障や「ふくし」を理解する人材育成につとめます
-
- ●地域とともに、地域に根付いた運営を進めます
- 1.「安定した施設経営を確立するため」医療提供体制を確立します
- 2.「利用者の生活を守り、職員のくらしを支える」事業所経営を確立するため、利用者確保を職員全体で進めます
-
3.事業所経営の実態をより早く正確に伝え、集団討議のできる仕組みづくりに努めます
具体的な量的目標、期限目標等は各部署目標書に明記します
さくら苑のこだわり
地域の連携

さくら苑まつりや、清掃活動など、
地域の皆様と共に西大寺地区を盛り上げています。
学習会なども開催しており、
地域の方の参加も可能です。
リハビリ

専門のリハビリの職員が
在宅に帰られることを想定して、
その方に合わせたリハビリを実施しています。
リハビリ室には機械がたくさん!
入浴

広々とゆっくりと入れる大浴槽、在宅復帰に向けて
家庭用浴槽を入る練習を出来るように個浴があります。
重度の方でも負担なく入浴できるよう機械浴層も
2種類あります。その方に合った入浴を提供しています。
食へのこだわり

『ご利用者様に喜んでいただける食事作り』を
モットーに日々尽力しております!
おいしいだけでなく、目でも楽しめるよう、
季節感・彩りにも配慮し、食事提供をしております♪
多職種連携サポート

退所される際には相談員、ケアマネージャー、
介護士、リハビリ職員など多職種でサポートいたします。
お困りごとは何でもご相談ください。
お楽しみの企画もあります

夏祭りや敬老会など定番の企画はもちろん、
ご利用者の要望や季節の行事など
お楽しみの企画を考えています♬
サービス案内
入所
介護を必要とされている高齢者の方の自立を助け、家庭で生活ができるよう支援していきます。看護・介護スタッフおよびリハビリの専門スタッフ等がご利用者・ご家族のご希望を聞きながら生活機能の維持・向上を目指し総合的にお手伝いさせていただきます。
- 生活支援
- 地域を支える施設として様々なニーズに答えられる部署を目指して取り組みを行っています。
- リハビリ
-
ご利用者がその人らしい暮らしを実現できるようにお一人お一人の個別性を重視した
リハビリテーション・活動・日常生活に置ける支援等を提供していきます。

グループ活動の様子

日頃の様子

ご利用者同士の交流
入所料金表
短期入所療養介護(ショートステイ)
高齢者の方を介護されているご家族様が、旅行や冠婚葬祭、病気や介護疲れなどで一時的にご自宅でお世話できなくなった
場合にご利用いただけます。
ショートステイ入所料金表
施設写真
-
さくらの木が植えられた綺麗な外観
ご相談・ご入居の流れ
入所

ご入所は支援相談員が相談窓口となっております。ご質問など、お気軽にお問い合わせください。
(ご本人、ご家族からの申し込みもお受けいたします)TEL:086-944-2266(8:30〜17:30)

ご見学を兼ねて、お申し込みは原則お越しいただきます。ご見学が不要な場合には、こちらからお伺いさせていただきます。
「利用申込書」に必要事項をご記入していただきます。「診療情報提供書」を主治医に作成していただきます。
「介護保険証一式」を確認させていただきます。

ご本人様がいらっしゃる場所(自宅・病院等)に訪問させていただき様子(病状等)をお伺いします。
※担当ケアマネージャー様からも情報をいただきます。

施設医師を中心に各専門職にて当施設のご利用が可能な心身状況であるかの検討を行います。

判定結果の通知をさせていただきます。ご入所となりましたら、ご入所日の調整、入所当日の流れなどを説明いたします。
さくら苑でのとある1日
あるご利用者様の
とある1日の様子をご紹介します!
-
07:00 起床
整容・整髪
-
08:00 朝食
-
09:30 集団体操
個別リハビリ集団体操は曜日により実施できない日もあります。
-
10:00 コーヒータイム
-
12:00 昼食
-
13:30 入浴
一部の男性の方は午前中に入浴することもあります。
-
14:00 体操
体操は曜日により実施できない日もあります。
-
14:30 コーヒータイム
-
15:00 おやつ
-
18:00 夕食
-
20:00 消灯



スタッフ紹介
入所

看護主任
多職種と連携しながら、ご利用者様の健康管理に努め想いに寄り添えるケアを心がけています。

理学療法士
ご利用者皆様の今後の生活をより安全に、充実したものになるよう、スタッフ一丸となりご支援させて頂きます。

介護職員
【その人らしさ】を大切にし、ご利用者様に安心安全な支援が提供できるように心掛けています。

支援相談員
ご利用者様のやりがいや、その人らしさを大切にご支援します。様々な専門職チームで全力でサポートさせていただきます。

通所リハビリテーション
ご利用者・ご家族のご希望をお聞きしながら、
専門スタッフによる機能訓練(リハビリ)をご提供
通所リハビリテーションとは介護保険サービスの一種で、要介護認定を受けて在宅生活を送っている高齢者が、病院や診療所、介護老人保健施設などに通って、日帰りでリハビリや食事、入浴などのサポートを受けるサービスです。デイサービスとの違いは、医師の常駐があり、その為医師の管理の元、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の専門的な評価と計画を元に心身機能の回復、日常生活の自立を図ることができます。また、看護師や介護士の要介護の高い方への対応力も高いです。参加の際は利用者様の「自己選択・自己決定」を尊重しております。
- 営業日
- 月~土(但し12/30~1/3は休業)※祝祭日営業
- サービス提供時間
- 9:00~16:10(ご希望に合わせた時間も可能です)
- 対象者
- 要支援1.2の方、総合事業対象者、要介護1~5の方
- 利用定員
- 75名(二つのユニットに分けており少人数の部屋あり)

私たちは利用者様のたくさんの笑顔と意欲を引き出しながら「今日1日楽しかった」「リハビリをして体が楽になってきた。」と一つでも多くの喜びや満足をしていただけるようにスタッフ一丸となり、愛情と思いやりの心を持ってサービスに努めてまいります。
通所リハビリセンター主任
通所リハビリテーションのこだわり
さくら苑医師の管理の元、PT、OT、STが疾患、状態に合わせたリハビリを提供します。
また、自宅訪問での環境調整、リハビリテーション会議にて一人一人に合わせた在宅生活を支える関りを行います。
言語聴覚士の個別リハビリ

ことばの訓練、摂食嚥下訓練や
高次脳機能の訓練などをその方に合わせて行います。
理学療法士等の個別リハビリ

身体機能の評価を行った上で、
ご利用者のニーズに合った機能訓練や
日常生活動作訓練など提供します。
体力テスト

全てのご利用者様を対象に実施します。
筋力、バランス、歩行などを評価し、
リハビリ目標の達成度を確認します。
自立支援に向けて選択できるサービスの提供を行っています。
送迎時間の充実

帰る時間(11:45昼食なしで帰る、13:00、14:00、15:00)など、様々なパターンがあります。
自宅の場所にもよりますが
可能な限り対応させて頂きます。
選べるレクリエーション

毎日3つのレクリエーションの中から
自己選択して参加頂いております。
カフェタイム

「自分の好きなものを自分で買えるように」
カフェタイムにも生活リハビリを
取り入れています。
サービス案内

Dr診察

リハビリ会議

パワーリハビリ

理学療法士による
ベッド上でのストレッチ

屋外歩行訓練

介護職による個別訓練
通所リハビリテーション料金表
ご相談・ご利用の流れ
通所リハビリテーション

さくら苑でのとある1日
あるご利用者様の
とある1日の様子をご紹介します!
-
09:00 到着
体温、血圧チェック
-
10:00 入浴、水分補給、
リハビリ -
11:00 介護予防体操
-
12:00 昼食
-
13:00 ティータイム、
リハビリ、個別リハビリ -
14:30 レクリエーション
-
15:00 水分補給
-
15:15 介護予防体操、
生活リハビリ、個別リハビリ -
16:10 お送り



スタッフ紹介

看護師
『さくら苑デイケアを選んでよかったわ』と利用者様が笑顔で在宅生活を継続できるよう支援してまいります。

理学療法士
生活をしていく中で、困ったことやもう少し楽にやりたいことなど。それらを少しでも良くしていけるようなお手伝いをさせてもらっています。

介護職員
「利用者様の心に寄り添いながら安心してきて頂けるように」と心に刻みながら日々笑顔で仕事に精進します。

相談員
さくら苑デイケアに通われることで、1日でも長く元気に在宅生活が続けられるように専門職、関係機関を繋ぐ役割として日々精進して参ります。

数年前から、スパイスカレーにハマっています。自分好みのスパイスを探して、オリジナルカレーが美味しく出来たときは感動します!香りや味などの効果で心身共に癒やされます。上手く作れた時は家族や職場のスタッフに試食をしてもらっています(笑)

通所リハビリテーションのよくあるご質問
帰る時間(11:45昼食なしで帰る、13:00、14:00、15:00)など、様々なパターンがあります。
自宅の場所にもよりますが可能な限り対応させて頂きます。また、ご自分で運転して来苑される方、送迎範囲外の方でも家族送迎で利用される方もおられます。
介護保険認定を受けているご利用者なら何歳でも利用できます。
さくら苑では、40代~100歳まで利用されています。
見学希望の場合は事前に電話予約して下さい。ケアマネジャーに見学希望を伝え調整してもらうこともできます。
サービス提供時間内(9:00~16:10)で希望の時間帯を伝えて頂くと、リハビリ職員、相談員等対応させて頂きます。
※見学の送迎は行っておりません。
定員75名と大規模なデイケアではありますが、2つのユニットに分けており15名程度と少人数で過ごして頂けるようユニットを準備しております。また、ベッドも多数用意しているので横になることもできます。
祝日営業しております。年末年始(12/30~1/3)、日曜日のみお休みを頂いております。
整形疾患、循環器疾患、脳血管疾患、認知症、精神疾患など様々な既往の方がおられます。
療法士が一人一人に合わせたリハビリプログラムを立案させていただきます。
内容は個別リハビリや状態によっては自主練習などを提供しています。
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、リハビリアシスタントがいます。
デイケアの医師の役割としてはリハビリの管理です。そのため、様々な疾患、医療依存度の高いご利用者でも医師の管理の元専門的なリハビリが可能です。健康相談、診察、リハビリ会議の参加、緊急時の対応等行うことは可能ですが、処置、薬の処方などは制度上出来ません。
当通所リハビリでは言語聴覚士がいます。ご相談下さい。
指定居宅介護支援事業所
ご自宅にて介護を必要とされている方が、
自立した生活を送っていただくために
ご自宅にて介護を必要とされている方が、自立した生活を送っていただくために、必要な介護サービスのご紹介や介護サービス計画に基づいたサービス提供のお手伝いをさせていただきます。
- 開設
- 2000年4月
- 営業日
- 月曜日~土曜日 時間 8時30分~17時
※祝日は休業 ※12/30~1/3は休業 - 管理者
- 青木節子
- 職員構成
- 常勤職員6名

ケアマネージャー(介護支援専門員)6人を配置し「その人らしさ」を第一に考え、より良い在宅介護のお手伝いをさせていただきます。
介護を必要とされる方が、自宅で適切にサービスを利用できるよう、ケアマネージャーが心身の状況や生活環境、本人・家族の希望にそってケアプランの作成をおこない、さまざまな介護サービスの連絡・調整などを行います。
関係の皆様の一層のご理解とご支援をよろしくお願い申し上げます。
さくら苑指定居宅介護支援事業所 管理者
サービス案内
居宅介護支援
【業務内容】
●介護相談
介護についてお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
たとえば
- ・どんな介護サービスが受けられるのか知りたい
- ・一人では食事の準備ができない
- ・家族が認知症ではないかと心配だ
- ・「要介護認定を受けるにはどうしたらいいか」
ケアマネージャーが介護に関する様々なお悩みに適切に対応いたします。
●居宅介護サービス計画(ケアプラン)の作成
居宅での生活が安心して継続できるよう利用者様やご家族の方の意見を聞きながらケアマネージャーが介護保険等のサービス利用についてケアプランを作成します。
- ・介護保険申請代行
- ・介護保険サービスのケアプラン作成
- ・要介護者の毎月の訪問でモニタリングを行う
- ・要支援者の委託業務
- ・介護相談
- ・地域、医療、福祉と連携ととって要介護の方、要支援の方の在宅支援をする
- ・住み慣れた地域でご家族とともに自宅で自立した生活ができるように支援。
- ・必要な支援、介護サービスを調整
- ・ご家族とご本人に寄り添って支援する。
- ・ご家族とご本人の意思を聞きながら公正中立に希望するサービスにたどり着けるように支援する。
デイサービスセンターつくしんぼ
細やかで丁寧なケア
一つ一つご利用者のことを考えて提供
つくしんぼはアットホームなデイサービスを目指しています。つくしんぼは、靴を脱いで過ごしていただく珍しいデイサービスです。靴を脱ぐという動作は日本人にとって欠かせない行為です。つくしんぼでは玄関で靴を脱ぐことで家に帰ってきたような雰囲気づくりに努めています。食事や入浴介助はもちろん、手芸やカラオケなどの様々な趣味活動もでき、一日でも長く在宅で生活を送れるよう、生活に密着したリハビリの実施も促しています。
- 営業日
- 月~土曜日(但し12/30~1/3は休業)※祝祭日営業
- サービス提供時間
- 9:00~16:10 (ご希望に合わせた時間でのご利用も可能です)
- 対象者
- 要支援1,2の方、要介護1~5の方
- 利用定員
- 35名

さくら苑デーサービスセンターつくしんぼは2007年11月に開設した定員35名の施設です。
つくしんぼでは、より長く在宅生活が送れるよう理学療法士による個別機能訓練や介護職による生活リハビリを充実させています。またご利用者様お一人お一人につくしんぼを楽しんで頂けるよう職員全員が皆様と一緒に考えながらサービスの提供に取り組んでおります。
これからも皆様に「今日も楽しかったわ」と満足していただけるデイサービスを目指します。
つくしんぼ 所長
つくしんぼのこだわり
食事

毎朝その日の気分でメインのおかずを
選択できます。職員が盛り付けます
食事形態も身体状態によって変更可能です
入浴

一般浴、個人浴槽、特殊浴槽を取り揃えております!
バスタオルや、石鹸、シャンプーは
つくしんぼでご用意いたします。
リハビリ

理学療法士による専門的リハビリを受けられます!
ご利用者一人一人に機能訓練カードを作成し、
自主トレーニングをできる環境をご用意しております
あんま

あん摩マッサージ指圧師を一名配置!
完全無料のサービスで行います。
肩が凝った、腰が痛い、便が出にくいなど、
いろいろなお悩みにも対応いたします
行事

毎年のお馴染みの行事を企画!
時には職員が体を張ってみなさまに笑いを届けます
手芸

手芸作成キットを利用し様々な作品を作られます!
ちぎり絵や塗り絵などもご用意しております
サービス案内
送迎、健康チェック、食事、栄養相談、入浴、機能訓練、レクリエーション等

あんまの様子

食事前の嚥下体操の様子

生活リハビリの様子

浴室

リハビリの様子

レクリエーションの様子
料金表
要介護1 週2回(月8回)利用の場合
約11500円 (入浴+食費600円+コーヒー代50円×8回含む)
要介護3 週2回(月8回)利用の場合
約15500円 (入浴+食費600円+コーヒー代50円×8回含む)
要支援1 週1回(月4回)利用の場合 ※要支援1の方は週1回利用のみ
約4800円(食費600円+コーヒー代50円×4回含む)
要支援2 週2回(月8回)利用の場合※要支援2の方は週1回か週2回利用のみ
約9300円(食費600円+コーヒー代50円×8回含む)
ご相談・ご利用の流れ
つくしんぼ

つくしんぼでのとある1日
あるご利用者様の
とある1日の様子をご紹介します!
-
来所時
健康チェック・血圧測定・水分補給・機能訓練
-
10:00 ゆとりの時間
入浴・水分補給・体操
-
11:50 嚥下体操・音読
体操の後は昼食前の嚥下体操!口を使った運動や、有名な詩を集めた冊子をみんなで読み上げます。
-
12:00 昼食・水分補給
-
13:00 機能訓練・ゆとりの時間
-
14:00 臥床
おやつ・水分補給
体操
レクリエーション昼食の後には希望者はお昼寝ができます。
ベット4床。和室には3つ敷布団を敷いています。
午前と午後には体操があります。
午後にはレクリエーションや脳トレゲームをしてみんなで楽しく体を動かします。
-
16:10 送迎開始
サービス提供終了



スタッフ紹介

看護師
自分の健康管理はもちろんご利用者様の健康維持のお手伝いや、長く在宅で過ごせるように機能訓練に携わり筋力維持のお手伝いをさせていただいています。

理学療法士
ご利用者がより長く在宅生活を送り、自分らしい生活を過ごせるよう、個別リハビリや自主訓練の助言をさせて頂いています。

相談員
ご利用者様がつくしんぼを選んでよかったと安心して過ごしていただけるように、職員と話し合いながら、日々の相談事や、見学者様の対応に励んでいます。

介護士
ご利用者様が笑って一日が過ぎていくような、楽しい時間が過ごせるように、みんなで意見をまとめながら、よりよいサービスを提供できるよう日々励みたいと思います。

私は中央福祉会唯一のあん摩師です。中央福祉会の顔になれるように、あん摩技術もまだまだ上を目指し、愛情のこもったあん摩施術をし続けていきます。
コロナ禍と言う今まで経験したことのない状況の今、思うような休日を過ごせませんが、休みの日に時間がある時には趣味でもあるマラソンの練習をします。練習はキツイけど気分的にもスッキリします!マラソンを始めて6年が経ちました、最近はちょっと練習をサボり気味ですが…練習中に他のランナーの方とよくすれ違います。去年までは、近県のマラソン大会に旅行がてら出場していましたが、今年に入ってからマラソン大会も中止という状況で寂しい思いです。しかし来年に向けて頑張らなきゃと思います。そしていつかは、100キロウルトラマラソンを完走するのが最大の目標です!マラソン大会に出場する目的の1つは、参加賞のTシャツです。各大会によってデザインもいろいろで、それを集めるのが楽しみです。思い出にもなります。マラソンってすごくしんどいです。でも走り終わった後の達成感は一度経験するとやみつきになります。そして大会などで沿道の皆さんの応援も感動します。皆さんも、是非マラソン始めてみませんか!?

つくしんぼのよくあるご質問
かかりつけ医からデイサービスで実施OKとされている医療行為は実施できます。寝たきりの方、吸引が必要な方、人工肛門の方、胃ろうの方、腹膜透析の方など、看護的処置が必要な方もお受けできます。
つくしんぼの定員は35人です。曜日によって差がありますが、平均で26~28人くらいの方がご利用されています。
サービス提供時間内(9:00~16:10)であればいつでもご見学いただけます。事前に日時が分かる場合にはご連絡をいただくと助かります。
9:00~16:10までのご利用であれば、早い人であれば8:30にはご自宅にお迎えに行きます。
住まれている地域にもよりますので、遅い方だと9:00近くになる方もいらっしゃいます。
できます。「カラオケ一番」という機器を用いて行っています。午後から実施していますので希望者の方は職員までお声がけください。
できます。ベットが4床あり、午後からは敷布団3床を追加しています。午後からお休みになりたい方は約30分程度お休みしていただけます。体調不良時には優先的に横になっていただけます。
人気の手芸は、さくらほりきり(https://www.sakurahorikiri.co.jp/)のカタログから作成キットを購入して行われています。それ以外にも、塗り絵、ちぎり絵など様々なものをご用意しております。脳トレとしてクロスワードや計算問題、間違い探しなども提供しています。
アクセス
〒704-8126 岡山県岡山市東区西大寺浜261
●ブルーライン方面から 西大寺ICで降りて北上、「千田川筋」交差点を左折
●2号線方面から 岡村一心堂病院を東へ進み永安橋を渡る、「千田川筋」交差点を右折
●JR西大寺駅方面から 中国銀行、西大寺観音院を南下、「観音院口」交差点を直進、
「永安橋西詰」交差点を右折、永安橋を渡り、「千田橋筋」交差点を右折


お問い合わせ
Contact
ご不明点・ご質問等お気軽にお問い合わせください!
お電話でのお問い合わせ
さくら苑リハビリセンター

さくら苑 通所リハビリテーション

デイサービスセンター つくしんぼ

さくら苑指定居宅介護支援事業所

こころにゆとりを持つために日々努力をしていることは、定期的な運動をすることです。
ランニングはもちろん筋トレ、球技、畑仕事など広く浅く取り組んでいます。ストレスを溜めないことで心に余裕ができ仕事も楽しくなりますよ。